グッテレシピ

2024年11月8日

低FODMAP食 パーソナライズ期〈3つ目のステップ〉の進め方

監修者:宮﨑 拓郎(米国登録栄養士)
執筆者:井本 かおり(管理栄養士)



管理栄養士のKaoriです。

低FODMAP食の進め方、3回目の今回は、3. パーソナライズ期(個別化された食事の継続)の期間について進め方や理由についてお話をします。

2024年4月に「低FODMAP食の進め方~過敏性腸症候群(IBS)の方向けの食事療法の紹介~」

低FODMAP食の進め方~過敏性腸症候群(IBS)の方向けの食事療法の紹介~

管理栄養士のKaoriです。近年、過敏性腸症候群(IBS)の食事療法の1つである「低FODMAP(フォドマップ)食」の認知度が高まり、多くのウェブサイトで取り上げられるようになり…

と題し、低FODMAP食には3つのステップがあることと、1番目のステップ「制限期間」についてのコラムを掲載しました。

また、2024.10.11のコラム「低FODMAP食 再導入期間〈2つ目のステップ〉の進め方」

低FODMAP食 再導入期間〈2つ目のステップ〉の進め方

管理栄養士のKaoriです。2024年4月に低FODMAP食の進め方~過敏性腸症候群(IBS)の方向けの食事療法の紹介~ では、 ご説明をしました。今回のコラムでは、2番目のステッ…

では、2番目のステップ「 再導入期間」についてのお話をしています。

管理栄養士
かおりさん

過去の記事も一緒に読んでいただくと、低FODMAP食について詳しく理解できますので、合わせて読んでくださいね。


低FODMAP食 食事療法の目的と進め方

低FODMAP食の目的は、消化器症状を引き起こす原因となる食品やFODMAPを特定し、原因となる食品の食べる量を症状が緩和できる量に調整しながら、バランスが取れた食事を摂取することが低FODMAP食のゴールとなります。

3. パーソナライズ期とは?

低FODMAP食 食事療法は、

1.制限期間 2.再導入期間 そして今回お伝えする 3. パーソナライズ期(個別化された食事の継続)

の3ステップに分かれた食事療法です。
パーソナライズ期の目的は、個人の体調に合わせたFODMAP食を長期的に確立することです。

3.パーソナライズ期を行う方法

  • 2.再導入期間での記録を元に、症状が出ないか、もしくは少しだけで耐えられる程度の症状であったグループの FODMAP を再び摂取し始めます。
  • 再導入期間で症状が出た食品をは数か月後に改めて試してみます。
    ※FODMAPは経過とともに食べられる食品が増える可能性があります。
  •  IBS が悪化した場合は、短期間、低FODMAP食に戻す必要があるかもしれませんが、症状が治まったら体調を確認しながら少しずつ制限を解除します。 

パーソナライズ期に食事を広げる理由

1.食事の選択肢を広げるため*1

FODMAPは多くの食品に含まれているため、低FODMAP食を行うことで食事の選択肢が狭くなります。
再導入期に症状が出ないと確認できた食品を制限から解除することで、食品の選択肢が広がります。

2.栄養バランスを考慮*1

FODMAP を過度に制限すると、カルシウム、鉄分、食物繊維、ビタミン、タンパク質などの栄養素の摂取量が減少する可能性があります。一方、症状に合わせて食品の選択肢を広げることで、食事でより多くの種類のビタミン、ミネラル、その他の栄養素を摂取できます。

3.プレバイオティクス(腸内細菌の栄養分)の摂取を増やす*1*2

ガラクトオリゴ糖(GOS)とフルクタンはビフィズス菌など腸内細菌の栄養分となります(プレバイオティクス)。そのため、低FODMAPの制限期間の間、プレバイオティクスの摂取量が短期的に減少することが研究結果として分かってきました。
そのため低FODMAP食の中で症状が出にくい食品についてはプレバイオティクスを多く摂取するために再開する必要があります。

管理栄養士
かおりさん

腸内細菌の栄養分であるプレバイオティクスや、ビフィズス菌などのプロバイオティクスについて詳しく知りたい方はこちらのコラムも見てくださいね

過敏性腸症候群(IBS)/潰瘍性大腸炎・クローン病(IBD)とプロバイオティクス

監修者:今井 仁(東海大学健康管理学|消化器内科 講師)執筆者:宮﨑 拓郎(米国登録栄養士) はじめに 今回はプロバイオティクスについて紹介します。プロバイオティク…

まとめ

パーソナライズ期へ進むことは栄養バランスを考える上でも重要になります。

また、一時的に低FODMAP食で制限した食事も再導入期間を経て再び食事の幅が広がると、食事の楽しみが増え、食事に対するストレスが減り食事の楽しみが増えます。

制限期間で症状が緩和した後、再導入期間を行うことで症状が出ないか不安な方もいらっしゃるとは思いますが、過去のコラムも参考にぜひパーソナライズ期まで進めてくださいね。

低FODMAP食【レシピ】の検索方法

グッテレシピから低FODMAP食のレシピを簡単にたくさん見つける方法をご紹介します。

①ホームページから「低FODMAP食」をクリックすると、

②たくさんの低FODMAP食レシピが表示されます。

栄養価をクリックしていただくと、必要な栄養価に合わせたレシピの検索も可能です♪
ぜひ、お気に入りのレシピを見つけてくださいね。

監修者

宮﨑 拓郎
米国登録栄養士|公衆衛士学修士

Academy of Nutrition and Dietetics (米国栄養士会)所属 Registered Dietitian (登録栄養士)。ミシガン大学日本研究センター連携研究員。アメリカミシガン大学公衆衛生学修士(栄養科学)修了。大学病院等での勤務を経て米国登録栄養士取得。同大学病院消化器内科で臨床試験コーディネーターとして低FODMAP食の研究等に従事。帰国後コロンビア大学監修クリニックなどで保険適応外栄養プログラム立ち上げ、食事指導などに従事。講談社より「潰瘍性大腸炎・クローン病の今すぐ使える安心レシピ 科学的根拠にもとづく、症状に応じた食事と栄養」などを共著にて出版。ニュートリションケアなど管理栄養士向けの執筆多数。

執筆者

井本かおり
管理栄養士|日本栄養士会食
物アレルギー分野管理栄養士

管理栄養士として、病院、行政(学校給食)、こども園で主に献立作成、栄養指導、食育などに従事。家では過敏性腸症候群(IBS)の息子と一緒に低FODMAP食事療法を実践中。忙しい時にでも簡単においしく出来るレシピが得意です。

参照:

*1  Monash University FODMAP blog Step 3: Personalisation - Why is it important? https://www.monashfodmap.com/blog/step-3-personalisation-why-is-it-important/

*2 Gibson PR, Halmos EP, Muir JG. Review article: FODMAPS, prebiotics and gut health-the FODMAP hypothesis revisited. Aliment Pharmacol Ther. 2020 Jul;52(2):233-246. doi: 10.1111/apt.15818. Epub 2020 Jun 20. PMID: 32562590.

PAGE TOP