大豆食品は低FODMAP?高FODMAP?新着!!
~ 豆腐や厚揚げなどの大豆製品や、枝豆、もやしなどの野菜、みそ、しょうゆなどの調味料まで ~ 執筆者:井本 かおり(管理栄養士)監修者:宮﨑 拓郎(米国栄養士会所属登録栄養士) 低FODMAP(フォドマップ)食に慣れるま […]
潰瘍性大腸炎・クローン病(IBD)患者さんにとっての大豆製品の魅力
執筆者:福多 小夏(管理栄養士)監修者:宮﨑 拓郎(米国栄養士会所属登録栄養士) 今回は潰瘍性大腸炎・クローン病(IBD)患者さんにとって貴重な栄養源である大豆の魅力についてお伝えします。大豆から作られる食品にはどんな種 […]
世界IBDデー(IBDを理解する日)をご存知ですか?オンラインイベント「IBD治療の未来を語ろう」開催のお知らせ
執筆者:宮﨑 拓郎 (アメリカ栄養士会所属米国登録栄養士、公衆衛生学修士) 毎年5月19日はWorld IBD day(世界IBDデー・IBDを理解する日)として世界各地で様々なイベントが開催されます。この記事では世界I […]
低脂質で栄養もキープ、便利な電子レンジ活用法 潰瘍性大腸炎/クローン病、過敏性腸症候群向け
執筆者:福多 小夏(管理栄養士)監修者:宮﨑 拓郎(米国栄養士会所属登録栄養士) 潰瘍性大腸炎/クローン病(IBD)患者さんや過敏性腸症候群(IBS)患者さんの中には、体調が悪い時などに脂質を控えたい方も多いと思います。 […]
給食との付き合い方 潰瘍性大腸炎/クローン病/過敏性腸症候群患者さん向け ~お子さんが通う、学校や園の対応方法を知ろう~
執筆者:井本 かおり(管理栄養士)監修者:宮﨑 拓郎(米国栄養士会所属登録栄養士) お子様が潰瘍性大腸炎/クローン病(IBD)や過敏性腸症候群(IBS)を抱えている時に、給食とどのように付き合っていくのかについて悩む方も […]
過敏性腸症候群(IBS)患者さんの下痢や腹痛、便秘などの消化器症状を引き起こしやすい食品(NG)は?
はじめに 4/19はWorld IBS Day (世界IBSデー)です。世界IBSデーは、過敏性腸症候群(IBS)の疾患啓発を目的とした世界的なキャンペーンです。ハーバード大学やミシガン大学など世界中の医療機関やIBSに […]
過敏性腸症候群(IBS)における食事療法の概要と留意点〜低FODMAP食、食物繊維、グルテンフリー、プロバイオティクス〜
この記事で抑えたいポイント ・過敏性腸症候群(IBS)では症状への食事の影響を受ける患者が多く、近年ではアメリカを中心に研究が進んでいる ・IBS患者さんでは一人一人の症状や状態によって最適な食事療法が異なり、過度な食事 […]
IBDとコンビニ食を語ろう @グッテラジオ
IBDの診断直後の方から自分にあった食事をある程度把握されている方まで、コンビニエンスストア(コンビニ)を活用される患者さんも多いと思います。 今回は潰瘍性大腸炎患者さんでグッテスタッフでもあるリノさんと米国登録栄養士の […]
IBS(過敏性腸症候群)患者さん向けレシピ開始します!
この度グッテレシピではIBD患者さんレシピに加え、過敏性腸症候群(IBS)患者さんレシピも開始することになりました。体調から探すに「IBS(過敏性腸症候群)・お腹が弱い」が加わりました。 またIBS患者さんの関心の高い低 […]
お弁当の詰め方の基本
~ お弁当のちょっとした工夫~ 執筆者:福多 小夏(管理栄養士)監修者:宮﨑 拓郎(米国栄養士会所属登録栄養士) 毎日の食事、栄養バランスを考え作るのは大仕事ですよね。気付かないうちに同じ食材や同じ味付けになっていた。。 […]