食品別・お正月料理のちょっとした工夫

~ 特別な日のお腹との付き合い方 ~

監修者:宮﨑 拓郎(米国登録栄養士)
執筆者:福多 小夏(管理栄養士)

2022年も残すところ1週間ですね。そろそろお正月料理の準備をされている方もいらっしゃるのでは?ということで、今日は管理栄養士のなっちゃんが、体調が悪い時、不安な時のおせちなどのお正月料理の工夫をご紹介します。最後には潰瘍性大腸炎9年目のランさんの『特別な日のお腹との付き合い方 ~』もありますよ♪

家族で囲むお正月料理、是非楽しんでいただければと思います(^^)

カイ君
潰瘍性大腸炎
(半年)

最近お腹の調子が良かったからクリスマスについ食べ過ぎちゃった・・・ちょっとお腹の調子が悪いです(;_:)

これからお正月もあるし、みんなで集まる機会も増えるし・・どうやって食事に気をつけたらいいんだろう・・

ランさん
潰瘍性大腸炎
(9年目)

カイ君、その気持ちわかる。クリスマスやお正月って、ついつい食べ過ぎちゃったり、普段の食事と違うものが多かったり・・・不安になっちゃいますよね。

皆さんはじめまして、潰瘍性大腸炎歴9年目のランです(^^)お腹のケアもしつつ、年末年始のイベントを楽しみたいですよね!

管理栄養士
なっちゃん

こんにちは(^^)/管理栄養士のなつこです♪まさにおせち料理の買出しに行かなきゃと思っているところです。

そうですね。確かに、普段と違うって不安になっちゃいますよね。でも大丈夫!今日はお正月食材の工夫を皆さんに一挙ご紹介します!食べ方を工夫することで食べやすくなるものもたくさんありますよ(^^)

カイ君

え!食べ方の工夫次第で食べやすくなるものってあるんだ!

なっちゃん

せっかくのおめでたいお正月の食卓ですもの。美味しく安心して楽しみたいですよね!

体調が悪い時、不安な時のおせちなどのお正月料理の工夫

体調が悪いときには

一般的に食物繊維の多い食材や消化管への負担が大きい食材を控えることが勧められますが、食べ方を工夫することで消化管への負担を軽減できることもあります。下記はあくまでも一例ですので、ご自身の腸や主治医の先生と相談の上調整していただければと思います。

なっちゃん

食べ方を工夫することでおせち料理を楽しんでもらえたらうれしいです♪

消化管への負担が少なく比較的食べやすい食品

焼き魚

鯛や鮭は白身魚であり他の魚と比べても低脂質です。ぶりは鯛や鮭に比べると脂質量は多くなります。照り焼きにする際には、焼いたときに出てくる余分な脂を拭き取ることで脂質量を少し抑えることができます。

かまぼこ、伊達巻

かまぼこは魚の皮や骨を取り除き、ミンチにして練ったあと蒸して作られています。伊達巻の原料は卵とはんぺんですので、どちらも比較的安心して食べられる食品だと思います。

田作り

カタクチイワシの稚魚で作られていて、別名ごまめとも言われています。クルミやアーモンドなどのナッツ類が含まれている市販の場合は、ナッツ類は控えましょう。

カイ君

正月って煮物が多いけど、鶏むね肉(皮なし)、人参、里芋は比較的安心して食べれるんだね

なっちゃん

そうですね。普段の食卓でもこれらの食品は安心して食べれますね。

煮物で物繊維が多く含まれている食材といえば、ごぼう(1食分(乱切り5個分約25g)当たり1.4g)、しいたけ(1個(約20g)当たり1g)、こんにゃく(1食分(ねじったこんにゃく2個分約50g)当たり1.1g)、れんこん(1食分(乱切り3個分約30g)当たり0.7g)がありますので、これらの食品は少し気をつけていただければと思います。無理せず少しずつよく噛んで食べてくださいね(^^)

参考:日本食品標準成分表(八訂)

量を調整・調理を工夫することで食べやすくなる食品

かずのこ

歯触りを楽しむものなので調理での工夫は難しいかもしれませんが、少しずつ小さく食べていくと良いかもしれません。しかし少量にしましょう。

栗きんとん

栗は見た目以上に食物繊維が多く含まれるので食べる量には注意しましょう。(栗は1個(約13g)当たり食物繊維が0.54gあります。)また茹でて柔らかくしてすり潰すと食べやすいと思います。

紅白なます

お酢が消化管への刺激になる可能性もあるため、手作りする場合はお酢の量を少量にし、市販の場合は少量を食べるようにしましょう

そば

長めに茹でて柔らかくすることや少し刻むことで食べやすくなります。うどんと比べると食物繊維や脂肪の量が多いため、少量から試すことをおすすめします。

海老

海老のうま味や風味を味わいたい場合は、殻や頭から出汁を取って汁ものや雑炊に利用してみるのがいいかもしれません。

黒豆

皮が気になる方は控えるか、裏ごしして皮を取り除くと安心です。黒豆にはたんぱく質の他に、アントシアニン(ポリフェノールの一種)やカルシウム、鉄分、大豆イソフラボン、食物繊維などが含まれています。体調が良いときには少量を皮ごといただきたいですね。

お雑煮

野菜は細かく刻んで長めに茹でて柔らかくすると安心です。三つ葉、ゆず、しいたけは控えた方が良いかもしれません。お餅もやわらかくするとより食べやすくなります。(地域やご家庭によって具材が異なると思いますので、体調が悪いときでも食べられる食材を中心に召し上がってください。)

お刺身

漬けにして柔らかくして小口で少しずつ食べると食べやすいかもしれません。マグロは漬けにして蒸し焼きにするなど、火を通すと安心です。

カイ君

へへ。何だかわかると安心だね。少しずつ試してみようかな♪

ランさん

ね!私も伊達巻大好きだから、体調が悪い時でも安心して食べれるなら嬉しいな。

なっちゃん

ぜひ参考にしていただければ幸いです。

今日のポイント

体調に合わせて食材をアレンジしておせち料理を楽しむ!

ランさん

グッテレシピには体調から探すに「狭窄」調理方法タグ「#低食物繊維」もあるので、是非チェックしてみてください🎵

なっちゃん

また、Colnmnの「潰瘍性大腸炎・クローン病で気をつけたい食事・栄養のポイント」の記事では、活動期・寛解期別の栄養素の必要量や食物繊維について解説しているので、ぜひ読んでみてくださいね。

『特別な日を前に ~ お腹との付き合い方 ~(潰瘍性大腸炎9年目 ランさん)』

年末年始、久しぶりに人と会えたら嬉しいですよね。

そんな時の食事は特別だから楽しみつつ、私はごちそうを食べたらその前後の食事でバランスを取ったりもします。

例えばお腹の調子が悪いときは、年越しそばじゃなくて年越しうどんにする年もありますよ。

あとは、いろんなものをちょっとずつ味わって食べるようにしているかな~。

そうすると、満足感も幸せ度もアップするような気がします!(あくまで個人の感想ですが;笑)

皆さんも体調に合わせて工夫しながら、ぜひ年末年始を楽しんでくださいね★

カイ君

そっかぁ。前後で調整してバランスをとる工夫もあるんだね。僕も今年はいろんなものをちょっとずつ味わってみよっかな♪

ランさん

うん!せっかくのお正月、食卓を楽しまないとね♪

なっちゃん

ぜひ参考にしてみてください🎵

それでは皆様、体調に気を付けてよいお年をお迎えください。2023年もグッテレシピをどうぞよろしくお願いいたします(^^)/

お正月に食べたいレシピのご紹介

おーしまさんレシピ「おはぎ

こしあん味はなんと脂質0.6g!お彼岸レシピですが、皆が集まるおやつの時間にもいいですね☆

abqさんレシピ「鳥松風

脂質16.1g!調子が悪い時でもアレンジ不要のおせち料理レシピ♪IBDじゃない家族にも大好評の一品。

Pentaさんレシピ「中華風しっとりハム

脂質2.0g!柔らかく仕上げるためにたくさん試行錯誤されたこだわりのレシピです!

監修者

宮﨑 拓郎
米国登録栄養士|公衆衛士学修士

Academy of Nutrition and Dietetics (米国栄養士会)所属 Registered Dietitian (登録栄養士)。ミシガン大学日本研究センター連携研究員。アメリカミシガン大学公衆衛生学修士(栄養科学)修了。大学病院等での勤務を経て米国登録栄養士取得。同大学病院消化器内科で臨床試験コーディネーターとして低FODMAP食の研究等に従事。帰国後コロンビア大学監修クリニックなどで保険適応外栄養プログラム立ち上げ、食事指導などに従事。講談社より「潰瘍性大腸炎・クローン病の今すぐ使える安心レシピ 科学的根拠にもとづく、症状に応じた食事と栄養」などを共著にて出版。ニュートリションケアなど管理栄養士向けの執筆多数。

執筆者

福多 小夏
管理栄養士  

元病院管理栄養士。急性期病院に勤務し入院患者さんの栄養管理や主に生活習慣病患者さんへの栄養指導に従事し1人体制の栄養科で病院内を毎日駆け回る。子供の妊娠を経て夫の海外赴任のタイミングで病院を退職し子育てを経てグッテでの勤務を開始。親しみやすく、寄り添えるような管理栄養士になれるよう努めていきたいです。中学生と小学生の子どもを持ち、フレンチブルドッグをこよなく愛する2児の母です。